はいどーもー、アラコンでーす
みなさん車持ってますか?車って本当便利ですよねー、通勤や通学、ドライブやお買い物、色んな場面で活躍します。
俺はドライブが好きなのでよく車に乗るんですが、運転って本当楽しい!
では人それぞれのカーライフがある訳ですが、皆さんはどういう形でカーライフを満喫してますか?って話なんです。マイカー、レンタカー、カーシェア。様々なスタイルがありますよね。
今回はマイカー、レンタカー、カーシェアのメリットとデメリット、こんな人に向いてるよ!という点も話して行きたいと思います。
4、まとめ
1、マイカーのメリットとデメリット
マイカーのメリットは何といっても自分の好きな時に自分の好きな車乗れる事では無いでしょうか。もちろんカスタマイズも自由!自分の好きなように車を設定できます。
車にこだわりがある人は迷わずマイカーでしょうね。
あとは通勤や通学で車が必要な人や車の使用頻度が多い人もマイカーにするべきでしょう。通勤の車をレンタカーやカーシェアにしたら結構な金額になりますからね。某レンタカーショップの一か月レンタルで12万円ほど。いかん、値段をみただけでめまいが(((。o゜)))
デメリットは何といっても維持費がかかる事。ざっくり言うと普通車で月4万、軽自動車で月3万は維持費がかかります。そしてこれとは別に車本体のお金がかかります。これを何十年と続けるとなると結構な金額ですよね。やはり良い状態の車を買うなら中古車でも100万はかけたい所ですし、新車なら200〜300万はかかりますからね。俺はこの維持費と本体にかかるお金を貯金に回す事を決断し、結果カーシェアに落ち着きました。
2、レンタカーのメリットとデメリット
通勤や通学で車を使わない人や車の使用頻度が少ない人はレンタカーもオススメです。
レンタカーのメリットは使いたい時にだけ使えるのでお金の節約になる。しかも車種が豊富で、選択の幅が広い事ではないでしょうか。
さらには使用後はレンタカー屋さんが掃除や洗車等、しっかりメンテナンスしてくれるのでいつもピカピカでキレイな状態の車に乗れます。
デメリットは借りるためにレンタカー屋まで足を運ぶ必要がある事。車の貸し借りを営業時間内にしなければならない。ガソリンを満タンにして返さなければならない事でしょうか。
3、カーシェアのメリットとデメリット
最後にカーシェアです。これもレンタカー同様、普段通勤や通学で車を使わない人だったり車の使用頻度の少ない人にオススメです。
レンタカーとはまた違ったメリットやデメリットがあるので説明して行きますね。
カーシェアは47都道府県で導入されているタイムズカーシェアで説明して行きます。これならどの県の読者の方でも使える情報になりますからね。
さてさて、近くにタイムズの駐車場はありますか?タイムズの駐車場、結構いたるところにありますよね。
その駐車場の中にカーシェア用の車がある駐車場があるのはご存知でしょうか?
もちろんタイムズの駐車場は大半の所は無人です。じゃあどうやって車の貸し借りするの?鍵とかどうすんだよ?という疑問が生じると思います。
まず、カーシェアを利用するためにはタイムズカープラスに入会する必要があります。タイムズカープラスに入会すると会員カードがもられますが、会員カードを使って最初と最後の開閉を行います。
まず、利用時間をネットで予約。ネットで予約出来るのも便利で有難い所。
予約後、予約した車のある駐車場へ移動。
カーシェア用の車には会員カードの読み取り部分が車の外側についています。そこにカードをかざすとあら不思議、車のカギが開いてしまうのです。
それ以降は車の車内にある通常のキーで開閉を行い、最後に返却する時だけ再び会員カードで車を閉める。という感じなんです。予約から返却まで自分だけで完結しちゃいましたね?(笑)支払いもクレジットカードから勝手に引き落ちるので面倒な支払いも不要です。
タイムズのカーシェアはいたる所にある訳ですが、自宅付近にカーシェアの車があるとメチャメチャ便利です。マイカー感覚で使えます(笑)
カーシェアのメリットは
・空きがあれば24時間好きな時に使える事。
・15分単位から使えるのでちょっとした用事の時でも手軽に使える。
・ガソリンを満タンにして返す必要が無い。ガソリン代や保険代が料金に含まれている。
デメリットは
・空きが無ければ使えない
・車種がレンタカーに比べて限られていること。
でしょうか。
4、まとめ
はい、ではまとめていきまーす
◎マイカーは車の使用頻度が多い人向け。
メリット
・好きな時に好きなだけ使える
・車を自分の好きなようにカスタマイズできる
デメリット
・維持費がかかる
・本体代も合わせるとかなりの額がかかってしまう
・タイヤ交換等メンテナンスも全て自分でやらなければやらない
◎レンタカーは車の使用頻度が少なく、かつ乗りたい車種にこだわりがある人向け。
メリット
・選べる車種の種類が豊富
・使った時だけ料金が発生するので節約になる
・タイヤ交換等のメンテナンスをレンタカー屋さんがやってくれる
デメリット
・空きが無ければ使えない
・借りる際にレンタカー屋まで出向く必要がある
・営業時間内に返却しなければならない
・返却時ガソリンを満タンにしなければならない。ガソリン代自己負担。
◎カーシェアは車の使用頻度が少なく、かつ乗りたい車種にこだわりが無い人向け。47都道府県で導入されているタイムズのカーシェアで説明をしました。
メリット
・空きがあれば24時間いつでも使える
・15分単位で使えるのでちょっとした用事でも手軽に使える
・ガソリンを満タンにして返す必要が無い。ガソリン代や保険代も利用料金に含まれている
・タイヤ交換等メンテナンスを自分でやる必要が無い
デメリット
・空きが無ければ使えない
・レンタカーに比べ借りれる車種の数が少ない
いかがでしたか?どれが自分に向いているからはその人の好みや生活スタイル次第です。それぞれメリットでデメリットがあるので自分に一番合ってるカーライフを選びましょうね。ではでは、Good luck!